検索数が一日ごとに300人増えていくやり方を考えます。【再現性のあるノウハウ】

スキル向上

【PR】

ブログって楽しい

今朝がたGoogleの検索ツールを調べていたら何と、昨晩見た時よりも表示数が300人以上増えていました。その1/10訪問者が私のブログへアクセスしていました。これって結構ビックリです。何がビックリかといえば一日300人が見るのだから一か月で一万人ずつ、(このペースなら)年間10万人ずつ表示回数が増えていって何年かしたら数百万のアクセスを集めるブログが出来上がるのです。

そもそも、それほど力を入れて作っているブログではありません。

パソコン前での作業時間は一日30分?って感じです。

こう書いていくと少し詐欺っぽいですねw集客経路を増やせることは重要です。

色々なブログがありますが

色んなブログがありますが私がこのドキュメントで取りあげているブログは雑多な関心を集めたブログです。芸能人の事とかAIの事とか歴史の事とか気の向くままに取りあげています。しかも中耳炎の点耳薬を使いながら変なポーズでブログを書いている時もありますし、横で娘を遊ばせながら(からかいながら)パソコン使っている時もあるくらいなのです。本当にごちょごちょしたブログです。過去には語学能力の向上と学習に関心があったので、そんな記事ばかり書いていた時代もありました。そんな色々な記事が残っています。

そもそも、

ブログの世界には色々なタイプがあると感じてます。

特化ブログ:

特化ブログは、特定のトピックや関心事に焦点を当てたブログです。この種のブログは、詳細な情報と専門知識を提供することが一般的です。例えば、料理特化ブログ、旅行特化ブログ、DIY特化ブログ、健康特化ブログなどがあります。特化ブログの目的は、読者に特定の分野に関する専門知識や情報を提供することです。

特化ブログの特徴は

芸能ブログ:

芸能ブログは、エンターテインメント業界、有名人、映画、音楽、テレビ番組、セレブリティなどに焦点を当てたブログです。芸能ブログは、最新の芸能ニュース、有名人のインタビュー、映画のレビュー、音楽の評価などについて書かれることが一般的です。読者は、有名人や芸能界に関心があることが多いため、芸能ブログは広く人気があります。

専門ブログ:

専門ブログは、特定の分野や専門知識を持つ人々に向けて情報を提供することを目的としたブログです。これは特化ブログと類似していますが、より専門的な情報を提供することが一般的です。例えば、医学専門ブログ、法律専門ブログ、科学専門ブログなどがあります。読者は一般の専門知識を持っていることが期待されることが多いため、より詳細で専門的な情報が提供されます。

これらのブログは、個人、専門家、ジャーナリスト、またはエンターテインメント業界の専門家によって運営され、多くの場合、特定の読者層に向けて情報を提供するための重要なメディアとして機能しています。

 

ブログの仕組みと枠組み

ブログの仕組みと枠組みは、ウェブ上でコンテンツを公開し、情報を共有するための基本的な構造やプロセスを指します。以下に、ブログの仕組みと枠組みの主要な要素を説明します。

ウェブホスティング:

ブログを運営するためには、ウェブホスティングサービスを利用する必要があります。ウェブホスティングプロバイダは、ブログのファイルとデータを保存し、ウェブ上でアクセス可能にします。一般的なウェブホスティングサービスには、Bluehost、SiteGround、HostGatorなどがあります。私はXserverを使っています。

ドメイン名:

ブログのアドレスとして使用するドメイン名を登録する必要があります。例えば、www.yourblog.comといった形式です。ドメイン名はウェブホスティングサービスに関連付けられ、訪問者がブログにアクセスできるようになります。

ウェブサイトのプラットフォーム:

ブログを作成し管理するためのプラットフォームを選択します。一般的なブログプラットフォームには、WordPress、Blogger、Tumblrなどがあります。これらのプラットフォームは、テンプレート、投稿、ページの管理、プラグインの追加などの機能を提供します。私はWordPressとアメブロを使って運用しています。

コンテンツの作成:

ブログを更新するために、コンテンツを作成します。これにはテキスト、画像、ビデオ、リンクなどが含まれます。コンテンツはカテゴリに分類され、タイトルや本文、メディアファイルなどが含まれます。特に、アクセス数を集める為にはタイトルを十分に考慮する必要があります。。

投稿と更新:

ブログのコンテンツは投稿として公開され、ウェブサイト上に表示されます。新しいコンテンツを投稿したり、既存のコンテンツを更新したりできます。

カテゴリとタグ:

コンテンツを整理しやすくするために、カテゴリとタグを使用します。カテゴリはコンテンツを大まかに分類し、タグは詳細なキーワードやトピックに関連付けます。

デザインとテーマ:

ブログの外観やデザインはテーマと呼ばれるテンプレートを使用してカスタマイズできます。テーマを選択し、ロゴ、カラースキーム、フォントなどを調整してブログを個性的にしましょう。

読者とコメント:

ブログに訪れる読者はコンテンツを読み、コメントを残すことができます。コメントは対話の一部となり、読者とのコミュニケーションを促進します。

ソーシャルメディアと共有:

ブログのコンテンツをソーシャルメディアプラットフォームで共有し、より多くの人にアクセスしてもらうための戦略を構築します。

モニタリゼーション:

ブログを収益化するために広告掲載、アフィリエイトプログラム、有料メンバーシップなどの収益化手段を検討し、収益を上げる方法を考えます。

これらの要素を組み合わせて、ブログを作成し運営することができます。ブログの内容、スタイル、目的に応じて、これらの要素を調整し、ブログを個別にカスタマイズできます。

そして、こうした仕組みをGoogleなどの検索エンジンが評価してランキング付けして貴方のサイトを検索エンジン上に表示します。そうした枠組みがいわゆるSEO(SearchEngineOptimization)です。SEO対策で調べれば色々な手法が出てきますよ‼

私の設定している枠組み

私は上記に加えて各種メディアから題材を取り、ブログを書き始めます。具体的な手順(検索数が増えていくやり方)を纏めると次のようになります。

・題材に応じた項目の選択:

選択するテーマにもよりますが。私の使っているテーマではワードプレス画面で「見出し1」がタイトルに相当するので項目は「見出し2」に相当します。その「見出し2」を具体的に4項目程度、設定して文章全体の構成を作成します。この作業は会社に着いて朝の食堂での作業になることが多いです。

・項目ごとの内容の吟味:

扱っている見出しごとに読者(ペルソナ)を想定して文章を書き始めますが、最近大いに参考にしているのがChatGPT社が提供するOpenAIです。無論、AIの勘違いを想定しないといけませんが、AIと問答する事で一般の検索エンジンの考え方が結構想定できると考えています。この作業は電車の中でしていることが多いです。

・投稿前の関連作業

メタ・ディスクリプを定めたり、ブログに対するキーワードを再考したりして投稿に反映させます。また、タイトルに対するニーズも吟味して再考します。また、投稿にはサイト内リンクやサイト外リンクが満足にあった方がSEO的に高評価を得ると考えてます。経験上、そうした事に配慮したブログの方が検索上位にあげられることが多いです。最後に、想定読者に対するマネタイズ導線を考えます。実際の所、サイトの再訪や商品購入に対する好ましい構成や商品リンクを考えるのです。家に帰って作業していることが多い内容です。

相互リンク募集!!

以上の方策の他に、SEO的に効果のある考えとして「沢山のリンクを受けているサイトは高評価を得やすい」という事実があります。実際に私も企業や別ブロガーからのリンクをもらった時点でサイトが評価されやすくなった事実を体験しています。

それだから、私のサイトと相互リンクを希望する方が居たら大歓迎なので是非ともご相談下さい。お待ちしています‼経験も必要ですが連帯の力も大きいです。旧ツイッター上でMZDAOメンバーが活動しているように数の論理で仲間を増やして収益化を探っていきましょう。そうした意味で相互リンクしてくれた人々をメンバー化してリンクを増やす仕組みを考えています。

〆最後に〆

以上、間違い・ご意見は
次のアドレスまでお願いします。
最近は全て返信出来てませんが
適時、返信して改定をします。

nowkouji226@gmail.com

全体の纏め記事へ】

雑記の纏め記事に戻る

コメント

タイトルとURLをコピーしました